HOME » 大阪で外構工事大成功 ぴょん太先生の集中講義 » ブロック積み
本ページでは、大阪でブロック積み工事を成功させるポイントや、注意すべき点、おすすめの外構工事会社などをご紹介していきたいと思います。
ブロック積み工事の需要として一番多いのが、敷地の外周をぐるっと囲むブロック組積工事。ブロック塀は、隣家敷地との境界線になっていることも多く、家が新築になっても古いまま残っていることもある部分です。
2018年6月18日に大阪を襲った大阪府北部地震は大阪府在住の方には特に記憶に新しい事だと思います。この地震を機に、ブロック塀の建て替えを自治体が補助する取り組みは今も続いています。
詳しくはこちら→大阪のブロック塀等の撤去を促進する補助制度について
いくらブロック塀を新しく建てる、または建て替えるとしても、高さを無制限にいくらでも積み上げれるわけではありません。控えブロック(後ろから支えとしてT字に建てる必要があるブロック)無しであれば、5段までとされています。
ブロックの高さは1段20cm。一番下の段は、半分くらい地面の下に埋まることを考えれば、高さにして1m弱までしか積み上げられません。勿論控えブロックを積み、ブロックも基礎も大型の物を使用することで更に高さを上げることはできますが、敷地の関係上控えブロックを積みたくない人も多いのではないでしょうか。ちなみにブロック塀の高さ上限は2.2mです。
多くの場合はブロックを5段まで積み、その上にフェンスを建てるパターンが多いですね。ブロックの種類とフェンスの種類を考えると、数え切れないパターンになるので、自分好みの塀を見つけ出すのも楽しめそうです。
ブロック積み工事は、実は手抜きをされやすいポイントでもあるので注意が必要です。一体どういった部分で手抜き工事が行われるのか。主に一番多い手抜きが基礎サイズの縮小です。ブロック積みをするためには、まず、地面を掘って下地を作る必要があります。その基礎サイズが重要ポイントなんです。
高さをある程度積む場合、当然しっかりとした基礎工事が必要になります。隣家との境界の内側にブロックを積む場合は、隣家側の敷地に基礎を作るわけにはいかないので、L字基礎という方法で片側だけに基礎を広げます。当然バランスは良くないので、その分しっかりとした大きさの基礎が必要になるんですね。
このL字基礎を小さく作られてしまうと、強度に問題が出てくるんです。それこそ手で押したらグラついたり倒れてしまうようなレベルです。そういった工事にならないためにも業者選びは慎重に行いましょう。
施工品質に強いこだわりがある外構業者です。施工要領書の提示や施工仕様を事前に説明してくれるので、基礎の大きさに心配は不要です。基礎写真を撮影して最後に渡してくれるのも安心ができます。
大手ハウスメーカー指定業者です。大手ハウスメーカーは施工基準に鉄則があるため、万が一手抜き工事を行うと指定業者から外されてしまいます。大手ハウスメーカー指定業者の工事の丁寧さは間違いありません。
ブロック積みに使用するブロック資材は大きく分けて2つあります。とてもシンプルで街のあちこちで見るグレーカラーのCB(コンクリートブロック)と、様々なデザインとカラーの意匠性を楽しめる化粧ブロックです。更にそこからメインとなる基本ブロックや角地に使うコーナーブロック、横筋を入れるのに使う通称Yブロックなどの種類があります。
一番良く目にするブロックです。ブロックと聞いてまず連想されるグレーのシンプルな物がCBで間違いありません。
シンプルなため、どのような様式にも使える上、ブロックの中で一番費用が安いのも魅力です。
色や溝などの外観上デザインがあるブロックは全て化粧ブロックと呼びます。区分としてはCBかそれ以外となるため、かなり大雑把なカテゴリーですね。縦にラインが入ったリブブロックを中心に、様々な色味や外側にテクスチャーが貼ってあるものが各社からラインアップされています。
ブロックのサイズには規格があります。長さ39cm、高さ19cmです。実際にブロックを積む際には目地と呼ばれる継ぎ目の寸法があるので、大体1枚あたり長さ40cmの高さ20cmと思っておけば間違いありません。厚みに関しては種類があり、積み上げる高さや設置場所を考慮して決められます。厚さの種類は10cm、12cm、15cmがあります。
境界の内側に建てる低いブロックであれば、敷地への圧迫感を考慮して10cm、背を高く積む、または強風地域であるから15cmといった具合です。一般的には12cmが使われる事が多いようです。化粧ブロックも12cmが基本になっています。
外構工事で厄介になりがちなのが隣家との境界線に建てられた境界ブロックです。
完全にどちらかの敷地に入っている場合もあれば、ブロックを中心に両敷地に跨っている場合もあります。自分の敷地側にブロック塀が建っていればなんの問題もありません。建て替えるなり取り壊すなり自分の自由です。問題は相手側の敷地にある場合と、境界線の真ん中に建っている場合です。
自分では何もできません。どんなにボロボロだろうが、グラグラだろうが自分では触れないのが辛いところです。もちろん役場などに相談することはできますけどね。自分の家のリガーデンでブロック塀やフェンスを建てたい場合、隣家の敷地にあるブロックを残したまま2重でブロック塀を建てることになります。
お互い敷地を少し損しているような気持ちになりますが、それぞれの所有物なので好きなように新しく建てることができます。
お互いの敷地を一番有効に使えますが、ブロックを建て替える場合一番厄介なパターンとも言えるでしょう。共同所有物になるため、取り壊しも建て替えも自分だけではなく隣家の承諾が必要になるからです。
問題になるのが費用面とデザイン面。隣家も建て替えを望んでいる場合は費用の折半が可能なので、コスト的には嬉しい部分なのですが、問題はデザイン。
自分の使いたい化粧ブロックやフェンスがある場合、それが隣家に受け入れられるとは限りません。特にフェンスはほとんどの商品に表裏があるため、どちらを表にするのか裏にするのか、いっそのこと両側対称デザインのものにするのか(対象デザインのフェンスは種類があまり多くありません。)という問題が出てきます。
どちらにせよ自己完結しないのが辛いところですね。どうしても隣家との交渉がうまくいかない場合は、費用を全額自分持ちにして自分側の敷地にブロック塀を建て替えるのが良いかも知れません。
道路から見える部分だけ化粧ブロックにして、見えない部分はCBを使うというのも費用を抑えるのにはうまい手段です。化粧ブロックは種類によって値段が変わりますが、CBの3倍4倍の値段のものも珍しくありません。少しでも予算を掛けない工事を予定しているのなら、ブロックを場所に応じて使い分けるのも一つの手段です。
大阪では、ブロック塀の建て替えに補助金が出ます。手続きは少々大変ですが、利用しない手はありません。単純に古くなったブロック塀は危険ですからね。
古くに建てられたブロック塀は、今の基準に沿っていないことも多々あります。少しでも危ないと思ったら建て替えを検討しましょう。ブロック塀の倒壊は命に関わってきますから。
ブロックを6段以上(正確には1.2m)以上積む場合に作成する必要がある控え壁。控え壁を建てる間隔は3.4m以内、高さはブロック塀の45cm以内。想像するだけで結構邪魔になりそうですよね。大きくお庭のスペースを取るのには邪魔になってきそうです。
目隠しとして塀を利用したい場合は、ブロックの上にフェンスを建てるのが定番になっています。
「ブロック積みはブロック塀以外にも、靴脱や階段のフレームとしても使われているぞ。縁の下の力持ちと言えるね!上手な外構工事業者はぴったり直立するように建ててくれるけど、あまりうまくない業者だと最初から斜めな事も…。余りにひどい場合は建て直してもらうようにしよう!」
大阪で
信頼と実績のある
外構工事業者4選
【当サイト管理人の紹介】
サラリーマン生活数十年。大阪の実家と自分の家で外構工事を行った回数5回以上。私がその外構工事に関する知見と経験のすべてをフル活用し、大阪で外構工事をするためのお役立ち情報を、全力でご紹介します!
【免責事項】当サイトは個人が令和2年8月の情報をもとにして作成しております。最新の大阪や各社の情報等につきましては、大阪府の公式サイトや、各社の公式サイトをご確認いただきますようお願い致します。
Copyright (C)大阪で外構工事 おすすめ業者を徹底比較 All Rights Reserved.