外構工事のスタイルには大きく分けて3種類があります。ここではオープン外構・クローズド外構(クローズ外構)・セミオープン外構(セミクローズド外構、セミクローズ外構)の3種類のスタイルのメリット・デメリットをいくつかピックアップしてみました。
道路と住宅敷地の境界線を塀や門扉で囲わない明るく開放的なのが特長の外構で、欧米では主流のスタイルです。街並みにも溶け込み調和するので、地域の風景を損ないません。芝生や石張り、タイル、背の低い植え込みなどでバリエーションを付ける事が多く、近隣の人との交流を大事にする人におすすめです。
門扉や塀などが無いため、敷地の出入りをワイドに使えます。門扉を開けたり閉めたりといった手間が省けますし、何よりのびのびとした開放感を感じられます。道路を通行する人や車にも建物やお庭を楽しんでもらえるため、街の景観に貢献できる事や、地域住民との交流ネットワークが広がるのも魅力です。
日本はどうしても土地が狭いため、なかなか外構スペースが多く取れないのが実情です。充分なスペースが確保できない場合は、無理にクローズド外構にせず、オープン外構にすれば圧迫感がなくなります。道路から広がる面積も含めて大きく見えますよ。
クローズド外構と比べて、単純に塀や門扉が無い分、費用が掛かりません。道路に面する距離が長ければ長いほど大きくコストダウンが可能になります。外構に予算が大きく取れない場合にもオープン外構は強い味方になってくれます。
住人が出入りしやすい分には良いのですが、同様に不審者や近隣の子供など、誰でも敷地に出入りしやすいのが問題になってきます。
どこからでも敷地への出入りが可能なので、防犯カメラや防犯砂利の設置といった防犯対策が必要になってきます。また、近隣住宅からの視線も通りやすいため、家族のプライバシーが犠牲になりがちです。
敷地と道路を遮る物が何もないため、小さな子供がいる家庭では道路への飛び出しに注意が必要になってきます。周りが閑静な住宅街であればまだ良いのですが、交通量の多い道路前の住宅では特に対策が必要です。
オープン外構は、街全体に溶け込む外構スタイルです。自分の家族だけではなく近隣住民みんなにお庭や建物を楽しんでもらえます。自分だけで楽しむのはもったいない、みんなに見てほしいという人には、街の共有財産として景観づくりに貢献しながら、近隣の人との交流を楽しめます。
外構工事にはたくさんの資材が必要となり、思っている以上に費用が掛かります。工事中だけではなく、継続したメンテナンス維持コストなど、予算がない場合にはオープン外構を検討する価値があります。最初はオープン外構からスタートして、資金的に余裕ができてから部分的に追加工事をすることも可能です。
不審者や泥棒は、外から見えにくい家を狙って侵入してきます。つまり、防犯性が低いオープン外構は、逆に不審者から狙われにくい外構スタイルなのです。また、地域との交流をしっかり行っていれば、怪しい人物が近寄ればすぐに情報が回ってきます。防犯対策をしっかりと行ったオープン外構は、防犯上最強かも知れません。
敷地の境界線全てを開放的にするのではなく、あくまでも道路から建物やお庭の景観が見渡せる外構スタイルです。隣家との境界にブロック塀やフェンスを設けていても、道路に面している部分が開放的であればオープン外構といえます。また、開放的と言っても何も設けないわけではなく、大切な場所は最低限の樹木で見えにくくする工夫や、敷地へ簡単に出入りできないように低く植え込みをするのもオープン外構では普通の事です。開放感を大切にした上で、最低限のプライバシーや安全性を考慮するのが日本流オープン外構ですね。
クローズ外構とも。クローズド外構は、道路と住宅敷地の境界線を比較的高い門扉やブロック塀、フェンス等で囲み、外部からの視線を遮る外構スタイルです。プライベートのくつろぎ空間を大事にされる人におすすめです。
周囲からの視線を気にしなくていいので、洗濯物を干すのに庭を利用することや、バーベキュー等のプライベートアクティビティを気兼ねなく思いきり楽しめます。リビングのカーテンを閉めなくていいのも魅力ですね。
高い塀やフェンスで敷地が囲まれているため、子供やペットが急に道路へ飛び出す心配がありません。また、安易に人が入ってこられないので近隣の子供やセールスなどが入ってくることも防げます。
ブロック塀を使用して完全に視線を遮ることも、光や風が少しだけ通る隙間のあるフェンスを使用することも、エクステリア商品には様々な素材やデザイン、グレードの物が揃っているため、自分だけの個性を表現する楽しみがあります。センスを見せつけるのも、重厚なデザインで高級感を出すのも思いのままです。
敷地の外周は思っている以上に長さがあります。その全長全て目線を遮る高さで切れ目なく囲う為には当然コストがかさんできます。囲う塀材に生垣や植栽を採用した場合には、定期的な剪定が必要となり、メンテナンス維持費用も発生してきます。また、エクステリア商材の耐用年数は一般的に約10年と言われており、10年周期でエクステリア交換補修工事を行うコストの計算も頭に入れておきましょう。
塀や生垣を高くすることは、近隣との交流を拒絶していると取られがちなので、注意が必要です。特に隣家の窓の目の前をあからさまに塞ぐのは、相手からしたら良い気分はしません。樹木を上手く利用したさりげない目隠しをする配慮も大切になってきます。
生垣に比べて薄く設置ができるブロック塀やフェンスなどでも、厚みは10cm以上あります。その分敷地が狭くなり、なおかつ背が高い壁ができるわけですから、住宅敷地に十分な広さが無いと圧迫感がでてきます。そういった場合は囲いを目線ギリギリの高さに設計する、隙間の多いデザインのエクステリア商品を使うなどして対応しましょう。
住宅の中でもお庭でも、外部からの視線を気にせずのびのびと自由に過ごしたい人には特におすすめします。自分だけのガーデニングやスポーツのトレーニングなど、趣味を重視した生活スタイルにはぴったりの外構スタイルです。
必要以上の目隠しは逆にトラブルの原因になりますが、隣人に配慮したクローズド外構は、トラブルが起きにくくなります。近隣の子供が不用意に出入りしたり、ボールが入ってきたり、隣家敷地の植物の落ち葉が入ってきたりといった細かいトラブルを防止できます。
お家同様、お庭スペースもおしゃれに楽しむにはクローズド外構が最適です。エクステリアデザインは普通に考える以上に奥深い世界なので、趣味として庭いじりを楽しむことができます。お部屋の模様替え同様、お庭の模様替えも定期的の行うと気分がリフレッシュします。
クローズド外構は、防犯の事もあり都心部や市街地に多い外構スタイルです。ですが近隣に配慮したクローズド外構は、決して排他的なものではなく、家族の自由なライフスタイルを守るための外構と言えるでしょう。
セミクローズド外構、セミクローズ外構とも。セミオープン外構とは、簡単に言ってしまえばオープン外構とクローズド外構のメリットを併せ持ったいいとこ取りの外構スタイルです。日本で一番多い外構スタイルでもあります。
完全に開けているわけでも、完全に閉じているわけでもないので、見せたい部分は見せて、見せたくない部分は閉じるのがセミオープン外構。そのため、オープン外構のメリットである魅せるお庭で地域交流を図る事ができます。ガーデニングをしていると、近隣住人から自然と声をかけられ、ネットワークも広がっていきます。
プライバシーやセキュリティ問題に関して、クローズド外構と同じメリットがあります。見られたく無い部分はしっかり隠すように設計するので、大切なプライバシーを守ることができます。逆にあえて開けている空間を設けることで外側からの視線を集中させ防犯対策も立てやすくなります。そして家側からも外の風景を見ることができるので、不審者の存在にも気づきやすくなります。
これもクローズド外構のメリット同様です。部分ごとで違った魅力を演出することができるので、エリアごとに凝ったデザインにすることも可能です。また、部分施工が中途半端に見えず、少しずつ自分の好きなように進められるのも大きな魅力になっています。コストも都度必要な分だけで済みますしね。
やはり開放感最高のオープン外構とプライバシー最強のクローズド外構にはそれぞれの分野で及びません。良いところ取りではあるのですが、極められないのもセミオープン外構の特徴です。両方80点になれば良いのですが、開放感も無く、プライバシーやセキュリティもイマイチな両方40点の外構になってしまう危険性を孕んでいます。設計段階から外構工事会社に任せず、充分に話し合うことが大切になってきます。
これは明確なデメリットかどうかは一概には言えないところです。クローズド外構よりは費用は掛かりませんが、オープン外構よりは費用が高くなります。それなりのコストが掛かりますので、決して安くおさまるとは言えません。
日本では一番多く採用されている外構スタイルだけあって、近隣にも同じスタイルの外構が溢れているはずです。ですから他の住宅と違いを出すには凝ったデザインにする必要があり、その分費用もかさんでしまうため、予算が少ない場合は周りと大差ない埋没した雰囲気になってしまうことも少なくありません。
開放的に、地域と交流しながらしっかりとプライバシーも守りたい人におすすめです。重厚すぎる壁や塀は、近隣住人との障壁にもなってしまう可能性を秘めています。近隣との付き合いを大切にし、なおかつ家族のプライバシーも守りたいという人にはうってつけです。
欧米で主流のオープン外構は、洋風の街並みには調和しますが、都市部や和風の街並みには馴染みません。同様にクローズド外構は、都市部の街並みに調和します。統一されたデザインの住宅街でもない限り、様々な様式の住宅が混在しているはずなので、どのような街並みにも調和するセミクローズ外構であれば、違和感なく溶け込みます。デザイン性を重視しても悪目立ちしないのは嬉しい部分です。
オープン外構の良さもクローズド外構の良さもどっちも欲しい、という欲張りさんにもセミオープン外構はぴったりです。両方の良さを併せ持ったセミオープン外構なら一挙両得に満足感を得られます。
オープン外構のように完全に開かれた外構ではなく、クローズド外構のように完全に閉じた外構でもないハイブリッドな外構スタイルのため、何事も極端を嫌う日本では、セミオープン外構はとても人気がありオーソドックスな外構スタイルです。ブロック塀やフェンスを部分的に設置したり、高さを抑えたりと、開放感を損なわないデザインが可能で、全体のバランスを重視するだけではなく、駐車場周りは開放的に、玄関周りは目隠しにと、エリアごとにスタイルを変えることができるのもセミクローズ外構の特長です。開放感もプライバシーもセキュリティも欲張りに全部取り入れることができるのですが、一歩間違えればオープン外構とクローズド外構のデメリットを併せ持ってしまう可能性があることも注意しましょう。
大阪で
信頼と実績のある
外構工事業者4選
【当サイト管理人の紹介】
サラリーマン生活数十年。大阪の実家と自分の家で外構工事を行った回数5回以上。
私がその外構工事に関する知見と経験のすべてをフル活用し、
大阪で外構工事をするためのお役立ち情報を、全力でご紹介します!
【免責事項】当サイトは個人が令和2年8月の情報をもとにして作成しております。最新の大阪や各社の情報等につきましては、大阪府の公式サイトや、各社の公式サイトをご確認いただきますようお願い致します。
Copyright (C)大阪で外構工事 おすすめ業者を徹底比較 All Rights Reserved.